ブログ記事一覧
こんにちは F です。
今年のキラリフーズのもち麦収穫
がついに始まりました。
梅雨入りの影響もあり、雨の合間をぬって
広大な圃場での大麦(もち麦)の収穫となります。
例年通り、黄金色に大きく育ったもち麦(^_^)/
5月下旬から6月上旬までに収穫します。
全国へ美味しいもち麦を届けますので
皆様よろしくお願いしまーす(^_^)/

2023-05-30 09:34:34
コメント(0)
こんにちは F です。
久しぶりのブログ更新です!
最近は私も含め、他のメンバーも
業務が忙しいようで、なかなか更新
ができておりません(;・∀・)
他のメンバーの投稿は少し
お待ちくださいね~
さて、先週の日曜日のこと。
娘の小学校の運動会がありました。
西日本中心に梅雨入りですが
天気はなんとか曇りだったので
涼しくて良かったです(^-^)
競技も1学年で2種目と近年の
小学校の運動会は少し寂しくなって
きてますが、時代の流れですし
それも仕方のないことですよね。
恒例の100メートル走は
5人で走って、なんとか最後粘って
うちの娘は同着の1着での
ゴールとなりました!

親としては頑張る姿を見れるだけでも
嬉しいのに1着なんも嬉しかったです。
去年が最後で抜かれて2着だった
ので、本人も今回自信を持てたようです。
1着やったらご褒美ね~
と本人とも約束していたので
何かあげないとですね(笑)
2023-05-30 09:23:54
コメント(0)
こんにちは F です。
皆さんは長かったGWは
いかがお過ごしでしたかー?
5月5日のお話になります。
その日は娘はおふくろとイオンに
出掛けており、私は実家で暇を
しておりましたので、昼頃に
ペットボトルの水1本を持参して
散歩に出かけました。
私の地元のお散歩コースには
道の途中、登山口があることを
以前から知っておりました。
入口の看板には
山の遊歩道 約3キロコース
と書いており、簡単な手書きの
地図も載っていたので
足腰の強化をしよう!!
普段歩いてるし、いけるやろ。
体調も万全やし楽勝やー!!
と軽い気持ちと思いつきで山登りに
いざ、レッツゴー!!
といいますのも、この山は
子供の頃に小学校の登山遠足コース
だった地元の山でして。
当時はみんなで楽しく登った印象
が残ってたんですが。。
現実はまったく全然違っていて
登りの道は急な角度の階段が
これでもかこれでもかと
続くという登山道で。。
大量の汗をぬぐいながら
ゼエゼエと荒い呼吸で
なんとか休憩地点までたどり着きました。
心臓の動悸が激しくなり、ダウン寸前でして
しばらくベンチでひと休み(+o+)
景色は良かったんでほんと癒されました(^^)/

やっと呼吸が落ち着いたので
再びいざ出発~!!
あれっ?!
まだ登りが続くんすかっ?!
3キロの割には登り道が
多くねぇかい??
と再び汗びっしょりになりながら
石段や坂道を登りました。
これはマジで体力の限界!!!
しかし、目の前には2手に別れる分岐点!!
実家に戻るのに、近い道は。
こっちだな!!
と、通ったことのない右手の道を選択。
少し進んでいくと、
程なくして下り道にいざ突入!!
これはラッキーやん!!
が、しかし。。
この道の下りの角度が
恐ろしく急すぎなんです!!!
ほぼ竹やぶの道で
笹の葉がこれでもかこれでもかと
絨毯みたいに敷き詰められていて
足元のスニーカーが滑ること!!
これはマジでリアル滑落か?!
もしや普段から誰も通らないから
道が笹の葉だらけなのか??
そういやー、入山をしてから
誰1人ともすれ違っていねぇ気がする。
天気もいいはずだが。
なぜ!?
と疑問がつのるばかり。
竹と竹との間に
かかるロープを必死に掴みながら
ほぼ滑り落ちるような感覚で
2回くらい転倒をして
なんとか下山に成功!!
帰宅後、親父に
あの山ヤバくねえか?!
とりあえず聞いてみると
あの山の道は登りはけっこう
本格的やから常連向けやぞ。
2手の分岐の片方の道は
普通に危ないはずなんやが。
俺もあの道は選ばんしなぁー。
下りの傾斜が急すぎるから
あんま誰も通らんはずやぞ~。
手入れも普段されてないやろうし。
もう1つの道なら安全やし
お前も過去に通った道やろが。
なんでちゃう道にしたんや?
よう帰ってこれたなー。
はい!
まさにその通りでした!!
私は誤った道を選択した。
ペットボトルの水の命の
ライフラインがなかったら、
確実に途中で。。
今回の登山で得た教訓は
やはり、山は
ナメてはいけない!!
これに尽きます!
その後の数日間、
私の左膝には
軽い違和感がありました(笑)
2023-05-11 09:07:42
コメント(0)
こんにちは F です。
先週末からGWの大型連休に突入しておりますね!!
皆様はGW期間はいかがお過ごしでしょうか~?!
今年のGWはコロナが収まりつつある影響と
これまでのコロナ自粛の反動もあり
全国各地の観光地では大きな人の流れと
移動が予測をされております。
運送会社さんもGW前後は配達量がピークに
達する関係もありまして
弊社の商品のお届けについても
遅延等が発生する場合がございます。
また、5月には広島市内を中心にG7広島サミット
それに関連した様々なイベント等が開催されます。
広島県内では期間中、大掛かりな交通規制も予測を
されており、商品の遅延が発生する場合もございます。
予めご理解の上、ご了承いただけますと幸いです。
話はかわりますが
キラリフーズのもち麦畑の近況や現在の
栽培状況をご報告させていただきます(*^_^*)
現在はもち麦はこんな感じです!!
まだ緑色ですが、これから黄金色に色づきますよ~


5月下旬の収穫時期になったら、またご報告させていただきますね(^_-)-☆
2023-05-01 13:12:59
コメント(0)
ご無沙汰しております。
T です。
今年は昼間があたたかくて、庭の花がいつもより早く咲いてきました。
コデマリ ↓

姫空木 ↓

自分の家の庭の花は普段よそよりも遅く咲くのですが、
今年は他と変わらず咲いています。
花は気持ちをほっこりさせてくれるのでいいですね。
他の花も順調に咲きますように!!!
2023-04-11 11:00:00
コメント(0)
こんにちは F です。
週末はいかがお過ごしでしたか。
私は小学生の娘と一緒に
「映画ドラえもん のび太と空の理想郷」
を観に行ってきました。
もちろん、ポップコーンありきです(笑)

今回のドラえもん映画は
いつもの仲間との壮大な冒険物語と
環境汚染問題や洗脳者による問題なんかも
子どもたちの目線でも考えてみよう?
みたいな感覚で、盛り込まれていて
大人である私も現実的な問題について
少し考えさせられるようでした。
まっ、娘の感想はめっちゃ面白かった!
ということでしたし。
それがいちばんですよね~(^ー^)
また、雨明けの土曜日には
恒例の河川敷ウォーキングを
2時間くらいしてきました!
最近は暖かくて景色もよく
歩きやすい気候になってきたので
ランナーとウォーカーも
だんだんと増えてましたね。
私も続けていきますよ!!

景色も綺麗♪心地よい時間を
過ごすことができました(*^.^*)
2023-04-10 17:00:59
コメント(0)
皆さんこんにちは!! Yです^^
すっかり暖かくなり、妻と佐川町の牧野公園
に行ってきましたよ~~~
牧野公園は次の朝ドラ主人公、牧野富太郎博士
が自分の出身地である、佐川町に東京から
ソメイヨシノを贈り、地元の有志たちが清源寺
の土手に植えた事が始まりのようです^^
個人的にはすごく好きな場所です^^
綺麗な場所で食べるお弁当は格別です


長い年月をかけて素晴らしい場所を作ってくれた
牧野博士の思想と、それを体現した佐川町の方に
感謝一杯です!!
2023-03-31 16:36:14
コメント(0)
こんにちは S です。
土佐山にもようやく 春 が来ましたよー!!
下の画像は
タケノコ圃場へ行く道中の桃の木の様子です。
ちなみに撮影日は3月7日です。

この木に花が咲くとき。。
それは筍の収穫の合図なんです(*^^*)

隊長!!
地中に何かを発見しました!!
皆様、これが何かわかりますでしょうか。
僅かですが、地中からタケノコの先端が
ひょっこりと顔を出してますねぇ。
鍬を使って慎重に掘り進めていくと。。

ありました。可愛いタケノコちゃんの発見です♪
(◍>◡<◍)。
まだ小粒なので、見つけるのも大変で
300g程度の大きさでした。
筍は、親根の節と節の間に芽が出てきます。
根がどう生えているのか想像して探します。
しかし、出始めのこの時期は思うように発見
するのが難しく、実際には手で土を払いながら
捜索をしておりました。
この日は全部で 6本の収穫でした!
その中に、
1本だけ「黄子」(キイコ)
と呼ばれる筍もありました。
黄子とは…
(完全に土の中に埋まっていて
太陽の光を浴びていないやつ)で、
先端の色は緑に変わり
特有のエグミが出始めます。
完全に土中に入っている筍は
全体が黄色く、アク抜きしなくても
美味しく食べることが出来るのです。

左側のタケノコは、先端の色が黄色く
完全に土中に埋まっており、
光を浴びていない黄子になります。
昨年より少し早く、出荷することが
できそうなので楽しみです。
今年もいっぱいタケノコ獲るぞ~!!
ついつい、タケノコ愛が溢れて
力説をしてしまいました(笑)
皆様、これからもよろしくです(^^)/
2023-03-28 08:05:32
コメント(0)
こんにちは F です。
今週に入り、西日本は一気に春の兆しが
してきました。日中が穏やかで暖かく感じます。
そこで気になるのが、花粉の飛散ですよね!!
普段はあまり花粉症の症状がでない私でも
今年の春は目が痒かったり、鼻水が。。
そんな春ですが、以前から時折報告させて
いただいております河川敷ウォーキングに
ついてなんですが、少し効果が出てきました♪
週に3回程、8キロ近くウォーキングをしている
おかげか、体重が少しだけ減っておりました。
河川敷では早咲きの河津桜が見頃でして
前を風切ると桜の香りがふんわりと漂って
なんだか癒されます(^-^)

また、時折ダイエットの報告させていただきます!!(笑)
2023-03-08 15:59:26
コメント(0)
こんにちは F です。
約2ヶ月ぶりの投稿になります(;'∀')
2月も後半に入り、もうすぐ春ですね!!
花粉の活動も本格的になってきており
目や鼻がかゆくなる季節を迎えております。
先週末の日曜日、私の暮らしている高知市内で
龍馬マラソン2023 というマラソン大会が
3年振りに開催されました。
県内外から約7,000名のランナーが参加し、
高知市内のコース、42.195キロを駆け抜けました。
私自身は走ってませんが、お知り合いの方たちが
参加をされるということもあり、沿道での応援に
おとずれてきました!(^^)!

写真は先頭車両のトップランナーの様子と、
高知市内で現在合宿中の
青山学院大学の現役駅伝部員さんが
集団で走行中をとらえたお写真になります。
やはりガチでやってるアスリートの皆さんは
足取りがびっくりするほど軽いんですよね!!
中間地点付近の場所で観戦したのですが
まだまだ走りに余裕があるようにみえました。
今回、ランナーの皆さんに刺激を受けましたので
私もダイエットを兼ねての日々のウォーキングを
頑張っていいきたいと思います。
参加されたランナーのみなさま、お疲れさまでした!!
2023-02-20 10:54:20
コメント(0)